【TOEIC文法対策】toの後ろに原型でなくingが当てはまるパターンの問題
toの後は原型でしょ?
空欄の前にtoがついていたので、動詞の原型を選んだら不正解だった。
あなたもこんな経験はありませんか?
今日はそんな間違えやすい「toの後ろにingをとる」文法事項の対策をしたいと思います。
この手の問題はTOEICで、とっっってもよく出題される「頻出」の問題ですからね。
こちらが今日の目次です。
・覚えておきたいtoの後ろにingをとる8個の形
・8つを確実に覚えるためにするべきこと
では上から見て行きましょう。
覚えておきたいtoの後ろにingをとる8個の形
実はtoの後ろにingを取る形は、いろいろありますが、ここでは覚えておきたい8個の形を紹介します。
しかもそれは良く知られているものから、少しマイナーなものまで。
今から例文を交えて、紹介していきますね。
1. look forward to ~ing
これは定番中の定番ですね。
look forward to ~ingで、~するのを楽しみにする(待つ)という意味ですね。
例文を見てみましょう。
(例)I’m looking forward to hearing from you
(訳)お返事、楽しみにしています。
このようにtoの後ろでもingがきていますね。
ちなみにhear from~で、「~からの返事がある、~からの便りをもらう」という意味です。
2. be (get) used to ~ing/ be (get) accustomed to ~ing
accustomはまだしも、be (get) used to ~ingはよく聞いた事があるのでは無いでしょうか?
意味はどちらも「~に慣れている」という意味です。
(beとgetとでは微妙にニュアンスが異なります)
(be used to (accustomed to) ~ingは慣れている)
(get used to (accustomed to) ~ingは慣れる)
それでは例文を見てみましょう。
(例)I was used to working in this industry
(訳)この業界では働き慣れていた
(例)I got used to working in this undustry
(訳)この業界で働き慣れた
ね?微妙にニュアンスが異なるでしょ?
それと同時にこのingの感覚も掴めれば幸いです。
3. object to ~ing
これはあまり聞かないのではないでしょうか?
大学受験で覚えたとしても、忘れてしまっていた人が多いかと思います。
意味は、「~することに反対する」ですね。
(例) I object to building a new energy plant in Fukushima
(訳)私は福島に新しいエネルギー工場を建設する事に反対です。
4. What do you say to ~ing?
あまりなじみの無い表現ですね。
あまりかにいるときも、耳にしないフレーズでした。
ですがTOEICの試験では出題される可能性があるので、ぜひとも頭に入れておいてください。
意味は、「〜(するの)はどうですか?」
(例)What do you say to having lunch together?
(訳)一緒に昼食を食べませんか?
5. in addition to ~ing
よく聞くin addition の形ですね。
うっかり原型にしていまい、ミスをする人も多いのではないでしょうか?
意味は「〜することに加えて」
(例)I decided to buy a cup as souvenir in addition to going to NY
(訳)私はニューヨークに行く事に加えて、コップをお土産として買う事を決めた
6. When it comes to ~ing
これは1つのフレーズですね。
この問題に僕は何度かひっかけられました(笑)
意味は「〜に関して言えば」
in terms ofと類似といってもいいですね。
(例)When it comes to playing the game, I am the best.
(訳)あのゲームに関して言えば、俺が一番だね
7. with a view to ~ing
これはよく聞くのではないでしょうか?
多くの参考書に記載されていますもんね。
意味は「〜する目的で」
(例)I came here with a view of watching baseball game
(訳)私は野球を見に、ここへ来ました。
8. come near to ~ing
いよいよ最後の紹介です。
これはalmost + 過去形と似たような意味ですね。
はいそうです。
意味は「(危うく)〜しそうになる」
もう少しでしてしまっていたよ。あせった〜というようなニュアンスですね。
(例)I came near to forgetting our anniversary
(訳)危うく記念日を忘れるところだったよ〜
8つを確実に覚えるためにするべきこと
これらの暗記作業はとても大変です。
ですがそれらを記憶に残す方法はいろいろあります。
ある人は先頭の文字から新たな言葉を作ったり、中にはひたすらノートにかいて覚える人もいます。
そんな中で僕がお勧めする方法は、「音読すること」です。
ですが闇雲に音読するのではありません。
しっかり脳の仕組みを知れ!TOEIC900点を取るための「超効果的英単語勉強法」で紹介した「エビングハウスの忘却曲線」の規則を活用するんです。
そうすれば長期記憶としてしっかり暗記できますよ!
Facebookページもよろしくお願いします。
TOIEC Lab.はTOEIC高得点取得を目指すための学習支援サイトです。
Facebookからも更新情報を受け取る事が可能です。
最高の情報をお届けしますので、よろしくお願いします。