眠気に勝てない?TOEICの勉強をサクサク進めるための眠眠打破法!?
どうしても眠くなってしまいます。
TOEICを勉強する上で、とても大きな障害となりうる問題ですよね。
ですので今日はその「眠気」に関しての話を紹介したいと思います。
こちらが今日の目次です。
・TOEIC勉強中に眠くならないようにする方法
これひとつになってしまいました。笑
しかし、その方法をたくさん紹介するつもりですので、今後の勉強にお役立て頂ければと思います。
TOEIC勉強中に眠くならないようにする方法
それでは今からTOEIC勉強中に眠くならない方法を紹介していきます。
眠くなるには色々な原因がありますので、自分にあった適切な方法を見つけて頂けると嬉しいです。
1. 食後の勉強を控える(消化しやすいモノを食べる)
食後は、消化のために血液が胃に集中してしまうため、どうしても脳への血流が少なくなってしまいます。
そのため集中力の低下や、眠気が襲ってくるんですね。
ということは、
- 食後の勉強を避ける。
- 消化に時間がかかるような料理や分量を避ける
という事を実践すれば、襲ってくる眠気を避ける事ができそうですね。
こういう理由があって、寝る前にこれだけはやっとけ。TOEIC試験前日の7つの鉄則!では油物を控えるように進言していました。
2. 眠気サイクルを把握する。
人間には一日に二度、眠気のピークがあります。
- 一度目は夜(深夜)の2〜4時
- 二度目は昼の14時〜16時
という眠気サイクルです。
これらの時間帯での勉強を避けれるにこした事はありません。
ですが「どうしてもこの時間にしか勉強できない。」と仰る方も多いかと思います。
ですので、そんなあなたへの対策を今からお教えします。
それは、「睡眠時間の確保」です。
寝るときはしっかり睡眠時間を確保してベッドで寝る。
こうしてしっかりと睡眠を確保していれば、昼の時間の眠気は大幅に軽減できることが分かっています。
ですので夜更かしをせずに、しっかりと睡眠時間を確保することを意識してください。
目をこすりながら行うTOEICの勉強なんて、意味が無いでしょ。
というのが僕の持論ですので、どうせやるなら質の高い勉強をしましょうということを強調しておきます。
3. 日光を浴びる
人間は太陽の光のおかげで、睡眠サイクルをコントロールできているのをご存知ですか?
太陽の光で起きて、太陽の日が沈めばねる
これは昔から健康的な生活としられ、理想とされてきましたが、実はすごく理にかなっているんです。
太陽の光には睡眠サイクルをリセットする効果があります。
つまり眠いときに太陽の光をあびれば、眠気が軽減されるということですね。
強い眠気を感じてしまったら、カーテンを開けて日光をあびてみてはいかがですか?
4. 英語を声に出してみる
外国語を使うと、普段使っている思考回路と別の思考回路で物事を考えるようになります。
バイリンガルが賢いと言われる傾向にあるのは、この多角的な思考回路の産物だと主張する学者も大勢いるほどです。
つまり私たちも英語を読み、聞き、さらには音読することで、別の思考回路を活用し、脳に刺激を与える事ができます。
つまりは脳の活性化を促す事ができます。
眠いときに英語を音読する気にはなかなかなれないと思いますが、一度だまされたと思って挑戦してみてください。
僕はいつもこれで目が覚めてきます。
(また外国語を使う効果でこんなデータが発表されていますので、気になる方はこちらからどうぞ。)
5. その他一般的な眠気さまし法
他には良く知られている
- 冷たいもので顔を洗う
- つぼを刺激する
- 深呼吸する
などがありますが、僕はあまり効果がなかったので上記4つを特筆させていただきました。
今日紹介した眠気さましの方法を、是非ともTOEICの勉強、試験で活用していただけると幸いです。
Facebookページもよろしくお願いします。
TOIEC Lab.はTOEIC高得点取得を目指すための学習支援サイトです。
Facebookからも更新情報を受け取る事が可能です。
最高の情報をお届けしますので、よろしくお願いします。