【英語脳】僕がリスニング力を高めるためにTEDを好む2つの理由と新たなリスニング勉強法の紹介
英語力、特にリスニング力を高めたいんですが、
TEDはどうしても続きません。
そんな声を頂き、今日は僕がTED以外に行っている英語リスニング力向上のための新たな勉強法を紹介しようと思います。
ことの発端は、【TOEIC900点!?】TEDを使った英語を英語のまま理解できるようになる勉強法とは?を見てくださった方からのお問い合わせからです。
この記事の中で、僕はTEDを使った英語脳の作り方を紹介しました。
ですがその方法が、この方にはフィットしなかったようで、僕に個別に連絡して下さいました。
読んでみるだけだと、やることが多く、やる気にすらならない方が大半だと思いながら書いた記事ですが(やってみると意外と大した事が無い笑)、この方は実践して、さらに連絡まで下さいました。
そんな有り難いお問い合わせを頂いたのだから、TEDの勉強法がフィットしないあなたに向けて、感謝の気持ちを込めて別のソリューション(特にリスニング勉強方法)を紹介したいと思った次第です。
ですがその前に、「なぜTEDによる勉強法が英語力向上(英語脳の形成)に良いのか」という視点から、僕がTED勉強法を好む2つの理由を紹介したいと思います。
それを理解したのとしていないのとでは、選ぶプレゼンターやトピックが大きく変わり、得られる効果も同様に大きく変動してしまうからです。
という訳で、こちらが今日の目次です。
・僕がリスニング力を高めるためにTEDを好む2つ理由
・リスニングに特化して勉強したいあなたへ送る勉強法
それでは上から順にみていきましょう!
僕がリスニング力を高めるためにTEDを好む2つ理由
これを知っていると、意識してプレゼンターやトピックを吟味することができます。
良質なプレゼンターやトピックを選ぶことができれば、得られる効果もとても大きなもの(実用性の高いもの)になってきます。
ですので、「お前がTEDを好きな理由なんて興味ないよ」とウインドウを閉じる前に、じっくり読み進めてみてください。
1) 英語がなにより奇麗
僕がTEDをおすすめする理由は、リスニングに不安を感じている人が、リスニング力向上のための勉強として最初に入りやすい最善の勉強法だと感じているからです。
というのも、奇麗な英語を聞く事で、発音もきれいになっていくことが科学的にも実証されていますし、なにより奇麗な英語に慣れた方が、TOEICというオフィシャルなテストにも対応しやすいからです。
ネイティブの英語しか理解できないのはイヤだ!と思う方は、奇麗なスピーカーでしっかり慣らした後、訛りのきついスピーカーで勉強してみるのをおすすめします。
脳にきれいな英語をインプットするためにも、最初はきれいな英語で勉強を開始させましょう。
選ぶプレゼンターによりますが、大衆の前でのスピーチという事だけ合って、聞き取りやすく、クリアな英語がTEDには多いです。
だから僕はTEDによる勉強を好むんです。
2) TEDは英語力底上げに繋がる唯一の媒体
TEDで勉強する事によって、リスニング力だけでなく、英語力自体の底上げに繋がるんです。
理由の1つは上記でも軽くふれましたが、奇麗な発音をきくことで、奇麗な英語を脳にインプットできること。
脳にきれいな英語をインプットできれば、話す際の大きな助けとなります。
もちろんインプットだけでは不十分です。
だから以前にも【TOEIC900点!?】TEDを使った英語を英語のまま理解できるようになる勉強法とは?でアウトプットを交えたスピーキングの助けとなるトレーニング法を紹介したんですね。
もう1つの理由は、プレゼントいうオフィシャルな場なので、マナーのある言葉や言い回しが身に付く事。
テレビショーや映画等からリスニング力だけでなく、英語力も高めようとすると、スラングや汚い言葉(マナーの悪い言葉)がたくさんインプットされていくことになります。
もちろん汚い表現も知っておくにこした事は無いのですが、僕ら非ネイティブからすると、どんなワードがフォーマルな言葉で、どんな言葉が汚いワードかを正確に判断する事は不可能です。
フォーマルな言葉のつもりで使った言葉が、ネイティブスピーカーにとっては汚い言葉だったというケースが、とてもよくあります。
ですのでそんな混乱を避けるためにも、吸収するのはフォーマルな言葉だけにして、さらに労力を最小限にしたいというあなたには、TEDを絶対におすすめします。
(まあときどき汚い言葉を冗談として使うスピーカーもいますが笑)
リスニングに特化して勉強したいあなたへ送る勉強法
「TEDの勉強法は試してみたけれど、自分には合わない」
「TEDがリスニング力強化に特化した効率的な勉強法とは思えない。自分はリスニングに特化したい」
そんなあなたのために、TEDとはまた違った勉強法を今から紹介して行きたいと思います。
(*今から紹介するものは「無料・1人で出来る・効果的」ということにフォーカスした勉強法です。)
1) 海外ドラマによる勉強法
海外ドラマを活用する具体的勉強法は、英語耳をこれで作った?留学先で出会った友達お勧めの効果抜群リスニング勉強法で紹介しましたが、これもリスニング力に特化した素晴らしい勉強法だと考えています。
私もTEDとFRIENDSを活用しながら、英語のトレーニングを毎日行っております。
(その甲斐あってか、TOEICのリスニングセクションは、ほぼ毎回満点)
海外ドラマは、英語で検索すると全て無料でみることができるので、お金をかけたくないという方にもおすすめすることができます。
ただし、無料で行う場合は、画質や音質が悪い事が多々ありますので、海外ドラマで勉強される際は、しっかりお金を投資して、購入しましょう。
フレンズ <シーズン1-10>コンプリートDVD BOX
僕は内容的にも、言葉の新鮮さ的にも、勉強のしやすさ的にもフレンズをお勧めしていますが、他のTVショーをチェックしてみたいあなたは、リスニングに活用しよう〜英語の勉強に役立つ海外ドラマをまとめてみた〜をチェックしてみてくださいね。
2) Podcastによる勉強法
これは完全にリスニング力UPのためだけの勉強法です。
音楽のように英語を聞き込み、「慣れる」
簡単にはじめられ、通勤時間などにも行いやすいので、続け易い勉強法と言えるでしょう。
ですがその分、リスニング力向上のために不可欠な「意識して聞き込む」ことが、疎かになりがちになります。
意識して聞き込む事をしないで、聞き流しているだけだと、まっっったく効果が無いので、注意してくださいね。
Podcastを用いた勉強法は、英語「で」学び、リスニング力をあげる!一流大学の講義が無料で聞けるPodcast5選で紹介していますが、最近「バイリンガルニュース」というPodcastの放送がおもしろいと人気です。
僕も聞いてみましたが、おもしろいニュースと、奇麗な発音に惹かれ、今も継続して聞いています。
興味がある方は、バイリンガルニュースのツイッターアカウントを貼っておくので、チェックしてみてくださいね。
また随時効果的な方法を発見したら、報告しますね!
Facebookページもよろしくお願いします。
TOIEC Lab.はTOEIC高得点取得を目指すための学習支援サイトです。
Facebookからも更新情報を受け取る事が可能です。
最高の情報をお届けしますので、よろしくお願いします。