留学志望のあなた必見!留学前にのばしておきたいリスニングの勉強法
英語の勉強・・・でも何を勉強するべきか分からない
あなたはそんな疑問を抱えていませんか?
こんな疑問は特に留学を控えている方に多く見られます。
留学を控えていて不安で押しつぶされそうだから何か勉強したい。
でも何をどう勉強すればいいのか分からない。
僕自身もそうでした。
まあでも僕はTOEICの点数が高くなく、TOEICの勉強しかできませんでしたが。。。笑
というわけで、今日は「英語を勉強したいけど何をどう手をつけるべきか分からない」という疑問を持つ、留学前のあなたのために、記事を書いていきますね。
こちらがそんな今日の目次です。
- どんな英語を一番に勉強するべきかとその理由
- 留学につなげろ!留学前に一番おすすめなリスニング勉強
では上から順に見ていきましょうね。
どんな英語を一番に勉強するべきかとその理由
やはり一番実用的で、日本をでる前に勉強しておきたいのが「リスニング」です。
その理由はやはり、「聞こえないと、話せないから」です。
単純ですね。
ですが多くの人が留学前の勉強としてリスニングを軽視しています。
なぜ?
理由は「留学にいけば一番伸びるのがリスニングだから」です。
僕としては、そんな人たちに「なぜ留学にいけばリスニングが一番伸びるか」を考えて欲しいものです。
リスニングが一番伸びる理由は、リスニングが一番よく使われ必要とされるからです。
ということは事前に少しでもリスニングにならしておけば、留学生活をより優位に進められるということです!
だから僕はリスニングを勉強してくださいと豪語するんですね。
じゃあ留学前に、どうリスニングを勉強するべきでしょうか?
留学につなげろ!
留学前に一番おすすめなリスニング勉強
僕が一番おすすめする方法は、寝る前と朝起きてすぐにTEDを見まくることでしょう。
しかしTEDを見まくるといっても、闇雲に見るのでは効果がありません。
ポイントはTEDのスピーカーをしっかりと選ぶことにあるのです。
それはなぜでしょうか?
理由は、自分が学ぶつもりの英語を耳になじませる必要があるからです。
例えばイギリスに留学する人が、アメリカ英語を話すスピーカーの英語を聞いても意味がありません。
逆にアメリカに留学する人が、イギリス英語を話すスピーカーの英語を聞いても意味がないです。
つまり、TEDを聞くにあたり大事な事は「自分が使いたい英語を話すスピーカーを選び、耳をならす事」なんです。
だからこそ耳をならしていくために「input効果の強い寝起きと、寝る前」という指定をしたんですね。
あなたが理想のTEDスピーカを選び易いように、【2013年版】夏の終わりに必ず見ておきたいTED30選で僕がおすすめするTED best 30を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
またTEDを活用した勉強法はTEDを英語学習に活用する〜TED勉強法の王道6Step〜の中で超具体的に書いていますので、あわせてご覧になってください。
Facebookページもよろしくお願いします。
TOIEC Lab.はTOEIC高得点取得を目指すための学習支援サイトです。
Facebookからも更新情報を受け取る事が可能です。
最高の情報をお届けしますので、よろしくお願いします。