TOEIC800点レベルなんて余裕に感じる?必ず使いこなしたい新公式問題集の活用法!
新公式問題集さえあれば800点は余裕
僕は何度も新公式問題集さえあれば、800点位は余裕だと豪語してきました。
しかし800点獲得者の比率をみると、全体のたった14~15%にしかないことがわかります。
受験者は新公式問題集を購入していないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
新公式問題集を購入した受験者は全体の14~15%だけなのでしょうか?
それも違います。
Amazonの本のトップセラーをみると新公式問題集がとても上位の表示されるのですから、少なくとも受験者の50%位は少なくとも1冊新公式問題集を持っているのではないでしょうか。
(本の中の語学カテゴリでの表示ではありません。本全体のランキングです。)
それだはなぜ、800点以上の割合がこれだけ少ないのでしょうか?
それは新公式問題集を使いこなせていないからだと思います。
というわけで今日は新公式問題集の使いこなし方を紹介したいと思います。
こちらが本日の目次です!
・これは用意しておきたい。新公式問題集を活用するためのツール
・新公式問題集活用方法
では上から順にみていきましょう。
これは用意しておきたい。
新公式問題集を活用するためのツール
新公式問題集だけでいいと言いましたが、実は持っているとすごく新公式問題集をつかった勉強が効率化するツールが2つあります。
1つは以前TOEICリスニングセクションで450点を叩き出すための3つのポイントで紹介した、ノイズキャンセリング機能がついたBoseのイヤフォンです。
(単に僕がBoseを好んで使っているだけですので、キャンセリングの機能さえあればとりあえず大丈夫です笑)
理由は外からの雑音をシャットアウトして、よりリスニングの効果を高めるためです。
新公式問題集で、本番の試験とほぼ同じ声質やトーンの音源を使った練習ができるので、その効果を最大限高める事こそ800点を超える近道になります。
そしてもう1つは、TOEICテストの解答用紙。
意外でしたか?でも実は結構理にかなっているんですよ。
人間の心理的に解答用紙が手元に何枚もあると、解き込む事に抵抗が無くなってくるんですね。
ですので大量の解答用紙を準備しておけば、ある程度モチベーションの低下をおさえることができます。
新公式問題集を解き込むことが何よりも一番大事な事ですので、解答用紙は僕に取ってとても大事な要素です。
2週間で300点UP!メールマガジンを活用した最速勉強法というTOEIC Labのメルマガ内では、あなたの勉強効率の向上のため、解答用紙を無料配布していますので、よろしければ登録してみてくださいね。
新公式問題集活用方法
イヤフォンには投資した、解答用紙もいっぱいある。
そんな状態を作った後に、ここから先を読むことをおすすめします。
というのも、わずか2つのツールにも投資できないような人が、これから先の時間をTOEICに投資できるとは到底思いませんから・・・
なんせ新公式問題集を活用する勉強法は、5分聞き流せば大丈夫というような勉強法とは到底異なる、時間の投資がかかせないものですからね。
では忠告はここまでにして、今から新公式問題集の活用方法を紹介していきます。
やるべきこととしては、「新公式問題集を何度も何度も解く事」といういたってシンプルなものです。
ですが多くの方がその解き方を誤解されています。
「今日はPart4だけ解こう」「明日はPart7だな」というセクションごとの解き進め方は間違いです。
これだとしっかりした効果は得にくいですね。
理由は本番と限りなく近い環境での勉強が実践できなくなってしまうから。
ですのでしっかり時間をとって、まるまる1テストを解ききるような使い方をしないと意味が無いんです。
先ほど時間に投資が欠かせないと言った意図はここにあったのです。
そして人は本能的に全部空欄を埋めてしまいたい欲求にかかれるので、ルーズリーフをつかって解き進めるより、解答用紙を使って解き進めた方が、はるかに1テストを解いてしまうモチベーションを得やすいんですね。
しっかり1テスト分勉強し、part7を効果的に復習し、少しでもTOEIC900に近づく方法などの復習方法を取り上げた記事からしっかり学び、実践していってくださいね!
2週間で300点UP!メールマガジンを活用した最速勉強法というTOEIC Labのメルマガ内では、時間の作り方や必要なツールの配布、復習方法の実践、モチベーションの維持等、何から何まで網羅しているつもりですので、今からしっかり取り組みたいと思うあなたは是非登録してみてはいかかでしょうか?
Facebookページもよろしくお願いします。
TOIEC Lab.はTOEIC高得点取得を目指すための学習支援サイトです。
Facebookからも更新情報を受け取る事が可能です。
最高の情報をお届けしますので、よろしくお願いします。