【留学経験者必見】みんなは留学後の英語力維持のために何をしているの?
日本でも英語力を維持したい!
留学を終えた人は必ず「英語力を維持するにはどうするべきかな?」考えます。
なぜでしょうか?
1年程かけて培った英語力は、なかなか無くならないと思いがちです。
ですが日本のような英語を全く使わない国にいると、やはり不安になってしまうのでしょう。
使わないと忘れてしまいますからね。
という訳で今日は留学経験者向けの「英語力維持法」を紹介します!
こちらが本日の目次です。
・留学経験者が帰国後英語力維持のために行っている事〜バイト編〜
・留学経験者が帰国後英語力維持のために行っている事〜勉強編〜
では上から順に見ていきましょう!
留学経験者が帰国後英語力維持のために行っている事〜バイト編〜
留学者がお金を稼ぎながら、英語力を維持するためにしているバイトとはなんでしょうか?
比較的多いものを紹介していきますね。
ユースホステル
ユースホステルは外国からの訪問者が多く利用される場です。
そして且つ、触れ合いの場が多い事から英語力を維持するために人気の職場と言えます。
難点としては週に4回くらい勤務しないといけないところですね。
自分のやりたいことと、英語力の維持と、どうちらに比重を置くかということで悩む方が多いです。
僕も何度かユースホステルを利用しましたが、感想としては外人さんが多いという事。
そして部屋で一日を過ごすというより、ロビー等で交流して時間を過ごしているイメージですね。
ですので英語力の維持を第一条件にバイトを探したいあなたにはおすすめです。
ホテル
こちらもユースホステルと同様の理由で、帰国後の留学生から人気の職場です。
ユースホステルに比べフレンドリーな対話はできないことが多いのが難点ですね。
ですが礼儀正しい英語を使うことを意識しなければいけない分、普通以上に神経を使います。
そんな状態だと頭もより活性化されるので、ユースホステルよりかは英語力の維持にはもってこいだと筆者は考えています。
(外国人訪問数にもよりますが・・・笑)
パブ
パブは外国人の方がよく集まる場所ですので、英語力を維持するために働く場所としてはとても適していると思います。
デメリットとしては外国人のお客さんとの対話時間が短い事があげられます。
注文はお決まりですか?これください。かしこまりました。
のような短い会話しか行えないかもしれません。
しかし騒がしい場所での聞き取りを正確に行わないといけない場所なので、リスニングの力を維持、向上させるためには、もってこいの場所ですね。
また飲食店な分、週2回程度のシフトで行えるので、他にも自分のやりたいことに時間を使いたいならば、パブはお勧めの場所だと思います。
指導職
やはり塾の講師や、家庭教師などの指導職で英語を担当する方が多いですね。
というのも、指導職のバイトは時間の融通がきき、かつ高い時給だからです。
しかし英語力の維持という観点から見ると、日本の教育的にスピーキングやリスニングがあまり使われないので、実用的な英語力の維持は難しいでしょう。
難点はありますが、指導職は高い英語力が求められるので、指導を通して英語に触れる事ができるのは良いかもしれませんね。
留学経験者が帰国後英語力維持のために行っている事〜勉強編〜
バイト以外に英語力を維持する方法として、留学経験者が行っていることを紹介しますね!
1. 英語で映画をみたり音楽を聞く
これが一番多いですね。
やはりどんな形であれ英語に触れようとすると、比較的身近な映画や音楽などに落ち着くのだと考えています。
洋楽を聞くのなら今人気の洋楽が無料で視聴しまくれる!洋楽を使って英語の勉強をしたいあなたに絶対お勧めの音楽サービスで紹介したSpotifyを使うのもありでしょう。
2. アメリカのテレビシリーズをコンプリートする
そして映画とは別によく聞くのが、「アメリカのTVショーやドラマをフルシーズン見ること」です。
よく聞くのが「FRIENDSを10シーズンコンプリートする」とかですかね。
そういえば「FRIENDSを3周見れば、英語は余裕で話せるようになる」と僕の尊敬する先輩が言っていました。笑
それくらい海外のTVショーをコンプリートすることは効果があることなんでしょうね。
他のテレビショーも比較してみたいのなら、リスニングに活用しよう〜英語の勉強に役立つ海外ドラマをまとめてみた〜を参考にしてみてくださいね。
3. 通勤通学時間にPodcastを活用する
やはり洋楽だと発音の方法が変えられていたり、省略されている箇所があったりと、リスニング力を維持するためには少し不十分です。
気休め程度にしかなりません。
ですので真に英語力を維持したいと考えている留学経験者はよくPodcastを活用しているように思います。
どうPodcastを活用していけばいいのかは、英語「で」学び、リスニング力をあげる!一流大学の講義が無料で聞けるPodcast5選を参考にしてみてくださいね。
4. 頭の中の独り言を英語で考える
人間はほぼいつも頭の中で、考えたり、話したりしています。
意識をしないと日本語で行われる頭の中の独り言を、英語で行うように意識するんです。
例えば「今日の予定は〜で、その後は・・・」のような、頭の中で行う思考を英語で行うように意識するんです。
What I have to do today is~のように頭の中の独り言を英語に変えてみましょう。
5. TEDを寝る前にみる
【TOEIC900点!?】TEDを使った英語を英語のまま理解できるようになる勉強法とは?で紹介したように、TEDは構造として英語を理解し易いし、かつ、英語がきれいということもあるので、英語力維持にはとても適しています。
そんな理由があり、TEDを使って英語力維持を試みる方が多いですね。
他のウェブサイトを活用して英語力維持を図っている方も多くおられます。
あなたのお気に入りを見つけるためにも、【2013年最も役に立った】英語学習にもってこい30のツールをチェックしてみてくださいね。
Facebookページもよろしくお願いします。
TOIEC Lab.はTOEIC高得点取得を目指すための学習支援サイトです。
Facebookからも更新情報を受け取る事が可能です。
最高の情報をお届けしますので、よろしくお願いします。